ホワイトニング

    西国立の歯医者、かわしま歯科クリニックのホワイトニング

    「歯の黄ばみが気になって、人前で思い切り笑えない…」
    「白くて美しい歯になりたいけれど、忙しくて歯科医院に通う時間がない…」

    そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、ご自宅で手軽にできる「ホームホワイトニング」です。

    歯科医院でのホームホワイトニングは、市販のホワイトニング剤とは違い、歯科医院で処方する高濃度・高品質な薬剤を使用するため、しっかりと効果を実感していただけます。
    自宅で好きな時間に、無理なく理想の白い歯を目指せるホームホワイトニングについて、詳しくご紹介します

     

    ホームホワイトニングとは?

    西国立の歯医者、かわしま歯科クリニックのホワイトニング

    ホームホワイトニングは、歯科医院で作成した専用のマウスピースにホワイトニング剤を入れ、ご自宅で装着することで歯を白くする方法です。
    歯の表面の着色汚れを落とすだけでなく、歯の内部までじっくりと漂白するため、オフィスホワイトニング(歯科医院で行うホワイトニング)よりも透明感のある自然な白さを長持ちさせることができるのが特長です。
    また、ご自分のペースで進められるため、お仕事や家事で忙しい方にもピッタリのホワイトニング方法です。

     

    ホームホワイトニングのメリット

    西国立の歯医者、かわしま歯科クリニックのホワイトニング

    自宅で好きな時間にホワイトニングできる
    ホームホワイトニングの最大のメリットは、時間や場所に縛られないことです。
    お仕事の合間や、家事をしながらでもホワイトニングができるので、忙しい方でも無理なく継続できます。

    歯の奥までしっかり白く。透明感のある自然な仕上がり
    オフィスホワイトニングは即効性がありますが、ホームホワイトニングは時間をかけてゆっくり漂白していくため、より自然な白さになります。
    さらに、歯の内側からホワイトニングするため、色戻りしにくいのも大きな魅力です。

    色の後戻りがしにくく、白さが長持ち!
    ホームホワイトニングは、ゆっくりと薬剤を浸透させることで、ホワイトニング効果が長持ちします。
    一度白くなった歯は、定期的にホワイトニングを行うことで、後戻りを防ぎ、長期間美しい白さをキープできます。

    続けやすいコストパフォーマンス
    ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングに比べてコストが抑えられるため、経済的にホワイトニングを続けたい方にもおすすめです。
    マウスピースは一度作れば繰り返し使用でき、追加のホワイトニング剤を購入することで、いつでもメンテナンスが可能です。

     

    ホームホワイトニングがおすすめの方

    歯の黄ばみが気になり、自宅で手軽にホワイトニングしたい方

    歯を自然な白さにしたい方(不自然に白くしたくない方)

    コーヒー・ワイン・タバコなどの着色が気になる方

    オフィスホワイトニングよりもコスパよく続けたい方

    忙しくて歯科医院に通う時間が取れない方

     

    ホワイトニングQ&A

    Qどれくらい白さが持続しますか?
    A食生活によっても変わりますが、半年程度が平均です。
    白さを長く保つには、メンテナンスとしてホームホワイトニングを定期的に行うことをおすすめします。
    また、カレーやコーヒーといった着色性の飲食物を避け、虫歯も予防してください。
    Qホワイトニングをしてどのくらいの期間で白くなるのでしょうか?
    A一般的な軽度の黄ばみならばホームホワイトニングを2~3週間行えば白くなります。
    しかし、歯の色が濃かったり、薬剤(例えばテトラサイクリン)の副作用で重度の歯の変色があると、白くなりにくいことがあります。
    Qホワイトニングをして不自然に見えることはないのでしょうか?
    Aホワイトニングは歯のマニキュアとは違い不自然に白くなることはありません。
    歯の中の色素を分解してくれるので、歯に透明感が出て、とても自然に白く美しくなったと感じていただけると思います。
    Q歯並びが悪くてもホワイトニングはできますか?
    Aホワイトニングと矯正治療は全く別なので、ホワイトニングは可能です。
    Q妊娠してるのですがホワイトニングは可能でしょうか?
    A妊娠中の方は、万が一赤ちゃんに何か影響があるといけないので、基本的にはお断りさせていただいております。
    Q中学生の子供でもホワイトニングをして良いのでしょうか?
    A16歳以下の若い人の歯は、エナメル質が形成されている途中で組織がまだ柔らかいので、この時期に研磨剤の入った歯磨き粉を使ったり、ホワイトニングをするのは避けたほうがよいと思います。
    当院では、歯が未完成である若年者の方は、どうしてもホワイトニングをしたいという強い要望が無ければ、18歳未満の方は基本的にはお断りさせていただいております。
    Q差し歯もホワイトニングで白くなりますか?
    Aホワイトニングで差し歯の色は変わりません。
    Q虫歯治療とホワイトニングのどちらを優先したほうが良いでしょうか?
    A現在お痛みがある虫歯や大きな虫歯がある場合は、虫歯治療を優先したほうが良いと思います。
    ただ前歯の詰め物やかぶせ物の変色を気にされている方は、まずホワイトニングを行い、白くなった歯に合わせて詰め物やかぶせ物を作り変えていかれた方が良いです。
    Qホワイトニングは痛くありませんか?
    Aごく稀に薬剤が歯に浸透する時にしみる事もありますが、ほとんどの方が全く痛みを感じません。
    万が一しみるような不快症状が出ても、薬液の濃度の調整で対応すれば問題無いことがほとんどです。
    ホワイトニングシステムの中には濃度が強すぎて、痛みが出やすいものや、痛みが出てしまった場合に時間が過ぎて治っていくのをただ待つしかできないものもございます。
    当院のホワイトニングシステムは、万が一ホワイトニング後に痛みが出てしまったとしても、十分に対応できるように用意もしてあります。どうぞご安心してください。
    Qホワイトニングを行っていますが、なかなか根元の部分が白くならないのですがなぜなのでしょうか?
    A歯はもともと歯の根元は色が濃く、切端は透明感があるというように、1本の歯のなかでも色が違っていますので、根元はなかなか白くならず、先のほうは白くなるということがあります。
    その場合はホワイトニングを繰り返すことで白くなりにくい歯の根元も白くしていくことはできます。
    Qホームホワイトニングでホワイトニングトレーを寝るときにも装着してよいでしょうか?
    Aまずは就寝前の2~3時間程度の装着から始めて下さい。
    少しづつ慣れてきたら就寝時装着しても良いと思いますが、長時間装着したままだと、しみる恐れもあります。
    そのような疑いを感じた時は、就寝時は装着しないほうがよいでしょう。
    Qホワイトニングをして白くなった歯はどのくらいその状態が持ちますか?
    Aホワイトニング後の再着色(後戻り)については人それぞれ違うので何とも言えません。
    喫煙される方や、コーヒー紅茶、お茶、赤ワインを良く飲まれる方は再着色しやすいかもしれません。
    さらにお口の中が清潔でない方(磨き残しが多い方)は再着色は早くなります。
    再着色を極力防ぎたい方は、ぜひ定期的に歯科医院でクリーニングを受けて下さい。
    Qホワイトニングした後、メンテナンスは必要なのでしょうか?
    A歯の白さを維持するためには、髪のカラーやお肌のお手入れと同じでメンテナンスを行うことがとても大切になります。
    歯科医院での歯のチェックや定期的なクリーニングを行うことをおすすめします
    (当院では強制はしていないので、ホワイトニング後のメンテナンスについては患者様の判断に委ねています)。
    Qホワイトニング後の食事で注意することはありますか?
    Aホワイトニング後は濃い色がついた食べ物や飲み物(コーヒー、赤ワイン、カレーライス、醤油など)を口にすることを禁忌としているホワイトニングシステムのものもありますが、当院のホワイトニングについては全く問題ありません。
    ホワイトニング直後から普段通り食事をしてください。
    Qテトラサイクリン系による変色がありますが、ホワイトニングで白くなるのでしょうか?
    A白くはなりますが、希望の白さまで行くかは変色の程度によって分かりません。
    ホワイトニングを行う前にしっかり望みを伝え納得いくまで質問を受けて下さい。
    それでホワイトニングを行うかどうか、判断することをお勧めします。
    Q市販のホワイトニング用歯磨き粉で歯が白くなるのでしょうか?
    A市販の歯磨き粉は歯科医院で行うホワイトニングとはまったく違います。市販の歯磨き粉は歯の表面についた着色汚れ(ステイン)を研磨剤によって磨き落とすか、酵素やキレート材で汚れを浮き出させるといった、クリーニングのような効果しかないものがほとんどです。
    歯の表面の着色(食べ物や読み物で付着した着色)は歯磨き粉で取り除けて白くなるかもしれませんが、自分自身の本来の歯の色を白くすることはできません。
    Qホワイトニングとクリーニングの違いを教えてください。
    Aクリーニングとはプラークや歯石を除去したり、歯の表面に付着したステインなどの汚れを専用の器具で機械的に取り除くことです。
    ホワイトニングはクリーニング後に薬剤を歯の内部に浸透させることで化学的に白くしていきます。
    歯の本来の色よりも白くすることができます。
    Q歯の黄ばみが気になります。体質でしょうか?
    A歯の色には個人差がかなりあります。歯の形や遺伝的要素、体質によっても影響を受けるといわれています。
    毎日の歯磨きだけでは歯の黄ばみは簡単には白くならないことが多いです。
    有効的な治療としてはやはりホワイトニングだと思います。お気軽にご相談ください。

     

PAGE TOP